新着情報

副住職のはなし

会津の伊佐須美神社に研修にいってきました。

副住職のはなし

以前から気になっていた神社さんで宮司さんにお話を聞いてきました。

古くは古事記にも記述があるようでとても歴史があるようです。宮司さんは新潟の弥彦神社で4年ほど勤められたのち会津に戻られたそうです。

 

自然と現代の宗教離れの話題になりまして、宮司さんは胡坐をかいて済む時代では無くなったという話にをされて、最近のお寺はコンサートをやったりして人を集めて上手くやっているねとおっしゃられました。しかしわたしはコンサートをやってもダメだと思いますと申し上げました。

お寺や宗教を選ぶ際の基準は何でしょうね。難しい問題です。

 

ある所にとても博学な住職さんがおられます。門徒さんが悩みを打ち明けるとすぐに答えを出してしまいます。お話を聞いてすぐに「これはこうです」と言ってしまう。

一見良さそうですが門徒さんの話を聞いている様で全く聞いておられない。答えを言われて解決する様な問題を門徒さんは話されているのでは無いのでしょう。その門徒さんは話を聞いてほしい、私の苦悩を知っていてほしいと願ってお話されているのだと思います。そこを聞かないと答えを言ってしまうのでしょう。

この博学な住職さんを他人事だと思っている方は危ないですよ。私たちそのものではないでしょうか。

もし選ばれるお寺・宗教があるとするならば、この博学な住職さんと違う世界・聞くという世界を知っている住職さんなり宗教者の方ではないかと思います。

善し悪しと分別する我々の知性の暴力を知っておられる、その知性の暴力を抱えた者たちが帰る場所を知っておられる方のみが唯一信頼に値する宗教者ではないでしょうか。

そこを私も尋ねて今年も過ごしたく思います。